本サイトのコンテンツには、アフィリエイト広告を掲載しております

薬剤師と就職・転職活動

病院・薬局で薬剤師の採用が難しい場合の対処・採用する方法とは

薬剤師の採用を考えていても、難しいしほとんど応募も見込め無い、そう感じてしまう経営者は多いものです。

これは正社員はもちろん、意外とパート薬剤師でも同じ。

巷では「薬剤師が過剰になる」「薬剤師あまりの時代が……」などと言われていますが、やや過剰な表現であり、実際は採用に困難を感じている経営者が多いのが事実です。

なぜ採用困難な状況か続いているかというと「過剰扱いされている薬剤師=働き先がない薬剤師」であり、その多くが働く条件を大きく制限しているケースがほとんどだからです。

つまり、派遣薬剤師希望であったり、日中短時間のみのパート希望や土日や夜勤をしたくないなど、雇用する側のニーズと一致していない薬剤師が増えているという事ですね。

その一方で、正社員かつ若手(20代、30代くらいまで)薬剤師は、大手チェーン薬局・ドラッグストアを中心に奪い合いの状況です。

そして採用に悩む経営者は、こんな思いを抱く事はありませんか?

「せっかく応募があったけど、年齢がちょっと高いな……。もう少し若い薬剤師を、年収も抑えめに採用したいのだけど。」

今の若手薬剤師は、情報収集の手段ひとつとっても大きく様変わりしています。SNS経由(FacebookやTwitterなど)で転職を決める薬剤師もいるほど。

しかしそうした手段も決して実行するのは容易い事ではなく、ごく一部のSNS戦略に成功している会社(ほぼ大手企業か、影響力のある個人)のみです。

SNSによる採用は何しろ時間と労力が掛かりますし、数年間は継続して結果が出る(かもしれない)程度に考えた方がよいです。炎上リスクもあるため、大抵は挫折してしまうのが現状です。

リスク、そして費用対効果を考えれば、やはり大手紹介会社を通してみるのが懸命でしょう。実際に紹介され入職してからの費用負担のみだからです。

薬キャリエージェント(薬剤師採用)

それでは薬剤師採用を難しいと考える経営者が取るべき対処について、費用対効果を考えた場合、どのような手段を取るのが最善でしょうか。

薬剤師の採用が出来ない原因の解決策とは?

薬剤師採用がうまく出来ない職場(調剤薬局や病院など)の場合、もっとも大きな失敗要因としては「採用にお金を掛けない」という事が挙げられます。

もちろんそうした考えも十分に理解出来ます。確率は非常に低いものの、ホームページをたまたま閲覧し応募してくる薬剤師だって存在するかもしれないからです。

つまり薬剤師は少し過剰になっていそうだ、だからわざわざ紹介会社を使わなくても採用出来る、そう考えてしまう経営者が多いという事ですね。

しかし、そうした考えは(中小規模の事業者ほど)決定的に間違っています。10年に1人それなりの人材が採用出来ればいい方でしょう。

何しろ採用力の強い大手チェーン薬局・ドラッグストアでさえも、ホームページ経由での自然採用は非常に少ないのが実情なのです。

上述したとおり、いわゆる過剰とされる薬剤師は「働く時間がニーズと合致せず、いまいちな人材」です。そうした薬剤師はどの職場でも募集要項と合わないため確かに過剰でしょうし、応募もくるかもしれません。

しかし正社員(あるいは希望条件を満たすパート)かつ相応に若手の薬剤師は、やはりどんな企業・事業者にとっても根強い人気です。そうした人材は紹介会社経由で大手企業中心にどんどん流れてしまいます。理由としては、大手もM&Aが盛んなため採用強化しているから。

そうした事情を知らないままでいると「薬剤師はいるだろうからHPに求人だして待っていればいつか来るはず……」という考えに至ります。

ただ難しい問題として、調剤薬局にしろ病院にしろ、年々経営環境が悪くなっているという背景があります。そのため、採用に極力お金を掛けるべきではないのは事実です。

しかし経営状況が良い大手企業が薬剤師採用を強化している状況下で、コストを掛けずに薬剤師採用をするのは相当困難と言わざるを得ないでしょう。

しかしここで考えて頂きたいのは、提示する年収と紹介会社への手数料とのバランスです。

  1. 年収450万円の薬剤師を、HP経由で採用
  2. 年収400万円の薬剤師を、紹介会社経由で採用

薬剤師の転職時の年収は、ここ数年で大きく下がりました。つまり、年収を元に支払うことになる「紹介会社への手数料」も大きく下がっています。

上記①②の場合、初年度に掛かる費用は②の方が高いでしょう。

しかし2,3年程度でコストは逆転し、採用時に高年収で採用した薬剤師の人件費の負担差は、年々大きいものになっていきます。

つまり紹介会社の手数料の負担があるにせよ、募集要項、つまりニーズに合った薬剤師をいかに採用出来るかが重要なのです。

そのため、医療従事者の紹介業務に特化した紹介会社に、まずは紹介手数料など含め相談してみることが良い方法の一つと言えます。

参考:

※会社により多少の紹介手数料の割合が高い/低いという差はあります。しかし大前提として、薬剤師登録が多くなくては意味がありません。

病院などの場合だと医師の紹介料も非常に高い事もありますし、敬遠してしまいがちです。しかし薬剤師の年収相場は下がっているので、手段の一つとしてしっかり検討したいものです。

薬剤師採用における紹介会社のメリット・デメリット

ある薬剤師が転職活動するとして、どういった形で転職先を決めるでしょうか。その「導線」を理解しておかなければ、採用に繋げる事は決して出来ません。

薬剤師の採用で紹介会社を利用するメリット

さて、この記事の著者である私は、薬剤師として転職経験があると同時に、採用している立場です。

今働いている薬剤師、転職するとしたらどういった行動をとるでしょうか。まず高確率で、紹介会社に登録します。

その導線(転職活動時の流れ)としては、以下のようになります。

  • 今の職場を辞めたいと悩む
  • 紹介会社に登録し求人を見る行動をする
  • よさそうな転職先があれば退職を決める
  • 実際の求人紹介を受ける
  • 退職を届け出て、転職先へ

実際に紹介会社に登録するのは退職を決意した後かもしれませんが、それは些細な部分です。

多くの薬剤師は求人探しをする時に「薬剤師 求人」などで検索します。すると、大手の紹介会社の求人が表示されるはずです。必然的に登録することになりますよね。

何しろ薬剤師自身は無料で紹介してもらえる訳ですから、避ける意味もありません。薬剤師側としては、利用に際してデメリットはほぼ無いのが実情です。

また何より、今の薬剤師は「働く職場の将来性」を大切にしてます。SNSなどでは「紹介手数料が払えない会社に転職したくない」という声もあるほどなのです。

※その一方で紹介会社を介さないで転職し、その分年収を高く転職したい薬剤師も一定数います。しかし結局は年収を上げざるを得ないわけですから、コスト面で吸収出来るかは難しい所です。

※紹介会社を介さない代わりに年収を上げざるを得ないくらいならば、一時的な手数料(紹介料)という形でコストを支払った方が良いと言えます。

あとは単純な話として、紹介会社を介さないで転職する薬剤師は、少し変わった人が多いケースもある……というのも見逃せない点かもしれません。

この辺は確率の問題でもあるかもしれません。

紹介会社を介さないで単純に1人応募があっても、それがいい人材かは運です。

ただ10人紹介してもらえば、その中から選択する事が出来ます。

長期的にいい人材(比較的優秀な薬剤師)を雇用したいのであれば、やはり多くの面接者から選択するのがベストです。

すぐ辞めてしまう人材ばかり雇用してしまうのは、結果として無駄な給与を支払っていると変わらないからです。

薬剤師の紹介会社も多くありますが、独自の薬剤師登録者がいる+他社求人も求人紹介出来る強みをもつ会社を利用するのが良いですね。

薬キャリエージェント(薬剤師採用)

薬剤師採用で紹介会社を使うデメリット

デメリットはもう、紹介手数料を支払う必要がある、その一点につきます。

特に個人経営の薬局などだと「どうしても紹介手数料は払いたくない」という考えを持つ経営者は多く、結果として高年収で薬剤師を雇用しているケースも散見されます。

しかしそれでは本末転倒であって、ある程度長期スパンで働いてもらう人材を探すなら、紹介会社を利用するメリットは大きいはずです。

紹介手数料を支払う必要があるけど年収の低い良い薬剤師を採用するか、紹介手数料を支払わずに少し年収を上げて募集するか、選択に迷う必要性はあまりないように思えます。