薬剤師の転職支援会社について、色々な口コミや評価を考慮した上、私が薬局採用の立場である事を加味し決めています。
転職を検討と言っても、「いつかは転職しようかな?」「もう辞めるのが決まっているからすぐ探したい」など人それぞれです。
もし「いつかは転職も視野に入れてみようかな?」程度であれば、薬局・病院・企業等、いずれの職種であっても、マイナビ薬剤師だけ登録しておけば大丈夫です。
さて、都内でも約50社、全国で約150社ある薬剤師専門の転職支援サービス。
「150社!?選択肢が多過ぎて、選べる訳無いな。やはり大手がいいのだろうか?おすすめがあれば教えて欲しいな。」
という疑問について、極力簡単にまとめました。
▽薬局・ドラッグストア▽病院▽企業▽派遣薬剤師、それぞれについてです。
選考にあたり基準としたのは以下6点となります。
・採用者目線で利用しやすい
・全国対応している
・利用者の満足度が高い
・なるべく大手
・正社員・パート関係なし
・調剤未経験OK
【 注意点 】
以下あなたにご注意頂きたいのは、複数おすすめしてある場合、できれば複数の登録が良いです。理由は以下の通り。
①大手関係無く、担当者の質で大きく左右されてしまう
②1社だと求人登録に漏れがあるため
③登録することで非公開求人情報が手に入る
また、2020年の調剤報酬改定を境に、確実に薬剤師の待遇は落ちます。
登録だけは今すぐ行うのがベストで、なぜなら求人情報は極めて流動的なため、日頃からの情報収集が必要であるからです。
薬局・ドラッグストア向け(正社員・パート・未経験可)
待遇が調剤報酬改定に影響されやすい業界です。調剤業務での転職を検討しているならば、早めの行動が吉です。
最大手の、マイナビ薬剤師のみ登録しておけば問題ありません。弊社の採用でもマイナビ薬剤師からの中途採用が最も多く、利用者数は圧倒的です。
もし1社だけだと不安な方は、以下の3社が推奨です。
大手かつフォローに強み | ・マイナビ薬剤師 |
---|---|
薬局・DSに非常に強み | ・ファルマスタッフ |
求人数と対応の速さに | ・薬キャリ![]() |
相変わらずの人手不足なので、例え未経験でもあなた自身安売りしないよう気をつけてください。
もし高年収希望なら、ファーマキャリアも登録がおすすめです。
病院への転職(正社員・パート・未経験可)
以下の2社のみの登録で問題ありません。
最大手で病院に強み | ・マイナビ薬剤師 |
---|---|
病院への転職に焦点 | ・ファーマキャリア |
2018年の振り返りとして、求人は減少傾向にあります。病院に関しては早めの行動が得策です。
地方であればかなりの厚待遇求人もあります。こまめな情報収集が転職に成功するコツです。
企業への転職(正社員)
※これは素直に大手を選ぶ方が、圧倒的にメリットがあります。大手企業は大手の会社に求人登録するからです。
まずはマイナビ薬剤師を中心に利用すれば大丈夫です。情報収集と担当者さんからの支援を受けましょう。
業界大手1 | ・マイナビ薬剤師 |
---|---|
業界大手2 | ・薬キャリ![]() |
業界大手3 | ・リクナビ薬剤師 |
企業といっても様々ですが、MRやCRO、メディカルライターなど幅広く対応できますので大丈夫です。
年収にこだわるとすぐには希望の職場は見つからない可能性も出てくるので、その場合は複数登録し長期戦も覚悟が必要です。
派遣薬剤師
これはいずれか1社。サイトを確認し、ピンときた所でOKです。ちなみにマイナビ薬剤師やリクナビ薬剤師などは、派遣はできません。
最大手は薬キャリで、短期で割り切って働きたい方におすすめ。調剤経験が浅い方はフォローが手厚いファルマスタッフがおすすめです。
薬キャリは、電話対応のみなので、都心部だとちょっと時給も安く微妙です。派遣が初めてと言う方は迷いなく、ファルマスタッフ1択がベストです。
業界最大手 | ・薬キャリ![]() |
---|---|
薬局への派遣に | ・ファルマスタッフ(おすすめ) |
単発派遣に強み | ・アプロ・ドットコム |
よい職場を探すために、積極的に利用してくださいね。

「将来を考えると今のままでは不安」そう感じても、実際どうすればいいか分からない薬剤師がとても多い。
◎スキルを習得しておきたい
◎年収など条件面を重視したい
◎将来性がある会社で成長したい
◎つらい人間関係を早く解消したい
◎ワークライフバランスを重視したい
そんな悩みを解決するために必要なのは、相談して客観的なアドバイスを受ける事。
「転職するかしないか」は、転職活動を始めた後に決めれば問題ないからです。

正社員としての転職に不安があっても、あなたの希望を元に働きやすい職場探しをしてくれます。「始めての転職で一番利用されてる」のがマイナビ。
職場環境や設備、ワークライフバランス、職場の雰囲気。長く安定して働ける事は大切。転職に不安があるなら、マイナビ薬剤師をまず利用したいですね。
総合評価 | |
---|---|
求人 | 20~40代の正社員求人に強く、初めての転職で最も利用されている安心感が◎ |
サイト | https://pharma.mynavi.jp/ |
強み | 利用者満足度No.1で、情報がタイムリーで新鮮 |
弱み | パートだと求人が少ない場合も |


やっぱり「大手の転職サイトが安心」なら、薬キャリがおすすめ。みんなが使ってる薬キャリだからこそ、素早い求人紹介が可能な体制が整っています。
あなたの希望条件に合った求人をコンサルタントが探してくれるので、転職活動で少しでもいい条件を探したい薬剤師に向いていますね。
総合評価 | |
---|---|
求人 | 正社員からパートまで多くの求人 |
サイト | https://agent.m3career.com/ |
強み | スムーズな転職先探しに◎ |
弱み | 面接サポートが弱い |


正社員・パートとして多くの薬局求人から探したいならファルマスタッフを利用したいところ。都市部から地方まで、全国対応してるのが強み。
「出来れば早めに転職したいな」と思っている場合などでも、すばやい対応してくれるので安心して求人探しが可能です。
総合評価 | |
---|---|
求人 | 都心部から地方まで網羅 |
サイト | https://www.38-8931.com |
強み | 薬局・Dgs求人に強く、キャリアアップにも |
弱み | 企業の求人には弱い傾向があり |
転職で一番大切なのは、早めの行動。「急いて転職先を探さないと……」と思ってから求人探しをすると、判断が鈍ってしまうからなんです。
「転職で失敗する事」が無いよう、少しゆとりをもって行動するのが大切ですね。
・マイナビ薬剤師
(正社員転職の満足度No.1)
・薬キャリ
(薬剤師登録者数がNo.1の安心感)
・ファルマスタッフ
(保険薬局の求人取り扱いが多い)
・リクナビ薬剤師
(人材紹介大手リクルートの安心感)