本サイトのコンテンツには、アフィリエイト広告を掲載しております

薬剤師と就職・転職活動

新卒1年以内で薬剤師が病院・薬局を辞める事情とその後のスムーズな転職活動とは?

薬剤師として働き始めて、1年以内に辞めるって勇気がいりますよね。もちろんこれは薬剤師に限ったことではありません。

調剤薬局・病院など、実際に働き始めてみると就活時点で想像していた職場と違うということは、運が悪いと起こりえます。

私自身も薬剤師1年目で「思ってたのと違う……」という理由から、1年以内で辞めて転職してしまいました。

個人的には嫌な職場で数年我慢するくらいなら、20代のうちなら何回でも転職した方がいいと思っていますが、世間は「3年は働くべき」的な人が多いですよね。

私が薬剤師1年目・2年目で辞めたときに一番苦労したのは、モチベーションの維持でした。

つまり、嫌で辞めたわけですから、「次にこれをやりたい!」とかっていう前向きな転職感がなかなか持てなかった事ですね。

ただ、嫌で辞める訳ですから、ポジティブな転職にならないのは仕方ない事です。

どちらかというと、「今の職場以外ならどこでもいいや」とは思わず、しっかりと転職サイトのエージェントに求人紹介して貰うことが大切ですね。

企業の求人もあるんだとか、お給料少し低くても働く時間が短い優良求人があったり、意外と希望通りの求人は見つかります。

今の仕事を1年で辞めるか悩んでいるなら、薬キャリエージェントのエージェントなどに、まずは本音で相談してみるという所からスタートすると良いです。

薬キャリエージェント

1年以内に辞める薬剤師が多い理由

薬学生の就活事情も以前と比べるとだいぶ変わってきて、大多数の学生は

  • 大手チェーン調剤薬局
  • 病院
  • 大手ドラッグストア

に就職する割合が非常に増えました。

このうち【病院】については、働き始めると「やっぱりお給料が低すぎる」「人間関係がしんどい」「生活が不規則」などの理由で離職率は以前から高いものでした。理想と現実とのギャップを実感して、薬剤師1年目のうちに社会人としての軌道修正のために転職するわけです。

ではその他の、大手チェーン調剤・ドラッグストアはどういった理由からと言えるでしょう。

これはそもそもの問題として、店舗数が多いため、配属店舗によって極めて働きづらい状態に陥ります。人間関係が最悪だったり、仕事の負担が大きいなど。

そして残念なことに、多くの薬剤師採用を行っている結果、ある程度は「辞めたい人は辞めていい」というスタンスです。

そのため何か多くの従業員が不満に思っている課題があったとしても、積極的に解決しようとはまずしてくれません。何しろそれだけ人を採用しているのですから、課題解決のためのコストは払わないのです。

簡単に言うと、年収が低くて不満に思う人が多くても、(不満を言いながらでも)働いてくれる薬剤師に働いてもらえばいいという考えです。

あなたがそんな状況に耐えられるのなら、そもそも薬剤師1年目から辞めたいなとか思ったりはしないはずですよね。でも世の中には、変化を嫌って我慢して働き続ける人も多いのです。

我慢して働く事も、ある程度年収を得ている40代以降だったり、定年間近なら良いかもしれません。しかし、まだ薬剤師1年目で大した年収じゃないのに、これから定年まで働き続けるのは無理が出てきてしまいます。

終身雇用が保障されるような世の中ならともかく、今はそんな時代ではありませんよね。

まだ若い内にやりたい仕事をし、それでしっかりとした収入を得ることができるようになっておかないと、将来が明るいものになるとはとても言えないでしょう。

まだ1年目でその事に気づけたと言うことは、将来を考える上でもとても大切なことです。まだ社会人人生は始まったばかりなのですから。

あなた自身の薬剤師としてのキャリアをしっかり見つめ直す良い機会と考え、再スタートを切ることがとても大切です。そのための相談がまずは大切になってくるのです。

薬剤師が1年以内に辞めてもその後のキャリアは大丈夫?

どんな人であれ、定年までとは考えていなくても、ある程度は長く勤めよう・キャリア形成しようと思って薬局や病院に就職したはずです。

そうした気持ちがあったはずなのに1年で辞めてしまうとなると、今後の薬剤師人生、順調にキャリアを積んでいけるか不安になる人もいますよね。

しかしそれに関しては、大きな心配はしなくて大丈夫です。

なぜなら薬剤師が働く職場はいわゆる一般の大手企業とは異なり、新卒入社→定年と歩むケースはかなり少数派だからです。

つまり、どこかで退職・転職したとしても、薬剤師としてのキャリアが途切れる事はありません(新卒でしか採用していないような製薬企業や病院を除きますが)。

・病院薬剤師・薬局薬剤師であれば、1年以内で辞めても何かキャリアに影響があるわけではない。

・ちなみにチェーン薬局に転職するなどであれば、また0からキャリア形成や出世は問題なく行える。

薬剤師は全体的に転職が多い事もあり、「生え抜きの社員」が何か出世が優遇されているような事はありません。

薬剤師として着実に仕事が出来るようになれば、自然と社内での立場・年収も増えていくわけです。

「1年以内に辞めた薬剤師というレッテルを貼られるのでは、、、」とか思う人もいるかもしれませんが、あなたの薬剤師1年目ことは、数年したら誰も覚えていません。 40代以上でしたら、そもそも転職した事ない薬剤師とか少数派ですからね。

薬剤師1年以内で退職、どこに転職がよい?

この記事の上の方でも書きましたが、嫌で辞める訳ですから、安易に転職先を決めない方が良いです。

私が新卒1年以内で辞めてしまったときは、ただ辞めただけでした、次の転職先も決めずに。焦ってしまっていたんですね、「早く辞めたい」と。

ただ一昔前ならともかく、あまりただ辞めるという方法はオススメしません。なぜなら、就活を始めるまでの間に、空白期間が出来てしまうからです。

これは何も退職後はすぐにまた働いた方が良いという意味ではありません。むしろ1,2ヶ月リフレッシュに休んでも良いです。

次の就職先を決めるにあたっては、いつから勤務可能などを伝える形になります。

それを退職予定日から1,2ヶ月後とかにすれば、ちょっと休んでからまた働くという事が可能です。

それならば転職活動にあたっての空白期間は実質的に0です。

しかし退職後から就活するとなると、無職期間が生じてしまうため、「早く就職先を決めなきゃ」という焦りも生まれ、良い求人探しからも遠ざかってしまいます。

ゆとりを持って良い転職を活動するためにも、在職中から転職活動を行う事がとても大切です。

答えになっていませんが、「どこに転職するのが良いか」というよりは、十分にゆとりを持って求人探しを行う事が大切なのです。

そうすることにより、自分が今まで目にしたことがなかった職種であったり、やりたい仕事、やってみたい仕事を見つける事が出来ます(簡単にいうと、「薬局求人」というくくりだけで決める必要がなく自由に選択できる)

まだ1年目だからこそ、広い視点で早くから求人探しをするのが大切

せっかく薬剤師として働き始めたのに1年以内に辞めてしまう……ネガティブな気持ちになる人もいるかもしれませんが、せっかくのチャンスと思って前向きにいきましょう。

薬キャリエージェント

1つのところで定年まで働くよりも、色んな職場を経験出来るの、意外と楽しいですよ。

転職するか悩んだら

2024年現在、「将来を考えると不安・環境を変えたい」そう感じていても、実際どうすればいいか分からない薬剤師は意外と多いもの。

◎今の職場はつらく逃げたい
◎年収など条件面を重視したい
◎成長できる環境に身を置きたい
◎つらい人間関係を早く解消したい
◎ワークライフバランスを重視したい

そんな状況から抜け出すには、相談して客観的なアドバイスをもらう事。そうすれば、また新たな一歩を踏み出すことが出来ます。

今のまま5年、10年働けますか?漠然と不安を抱えたままの人生なんて嫌ですよね。

大手の安心感なら

「やっぱり最大手の転職サイトが安心」なら、薬キャリエージェントがおすすめ。みんなが使ってるからこそ、新しい情報に基づいた求人紹介が可能です。

あなたの希望条件に合った求人をコンサルタントが探してくれるので、転職活動で多くの求人から”少しでもいい条件”で探したい薬剤師に向いていますね。

総合評価
求人正社員から派遣まで多くの求人
サイトhttps://agent.m3career.com/
強み幅広い求人を扱っている
弱み面接同行は無し

>>薬キャリエージェント

 

収入upを目指すなら

年収など待遇面を重視して多くの薬局・Dgs求人から探したいならファルマスタッフを利用したいところ。都市部から地方まで、全国対応してるのが強み。

「出来れば早めに転職したいな」と思っている場合などでも、条件の良い求人をすばやく対応してくれるので安心して求人探しが可能です。

総合評価
求人都心部から地方まで網羅
サイトhttps://www.38-8931.com
強み薬局・Dgs求人に強く、収入upにも
弱み企業の求人には弱い

>>ファルマスタッフ

転職で一番大切なのは、早めの行動。「急いて転職先を探さないと……」と思ってから焦って求人探しをすると、判断が鈍ってしまうからなんです。

「転職で失敗する事」が無いよう、早めの登録&いい求人があったら転職するくらいのゆとりが大切ですね。

薬キャリエージェント
(薬剤師登録者数が多い安心感)

ファルマスタッフ
(保険薬局の求人取り扱いが多い)