仕事柄よく履歴書をみるんだけど、よく論争にあがる?のが、手書きの履歴書の方が良いかそれともPCで作成したものでよいかということ。
これって就職活動にしても転職活動にしても、何社受けるか次第、そして面接を受けるところが自分の中での優先順位がどれほどか(第一志望とか)って事だと思うんだよね。
薬剤師は抜きにして、100社就職活動で面接しないといけないとして、そりゃ手書きは無理です。よね?そうでも無いのかな。
薬剤師ってそんな何十社も就活するわけじゃないから、そのへんの感覚がよく分からない。
ただもし自分が普通に文系の大学で、新卒で就職活動100社するとしたら、90社はPCで作った履歴書を印刷。本当に行きたい会社だけは、手書きの履歴書にするかなぁ。
うーむ、いや、入社の可能性がある会社なら全部手書きかな。
薬剤師が転職活動する際って、基本求人をいくつか紹介してもらって、まぁ条件が合いそうだな(年収とか、勤務地とかもろもろ)っていう求人に絞りますよね。
自分の経験だと、3~5社くらいにしぼって転職会社通じて、面接する。
だからそれだけ面接を受ける会社が少ないんであれば、迷わず手書きをします。やっぱり手書きの方が、受け手の印象がいいと思うんです。
「思う」というよりは、今自分が薬剤師・事務採用している中で、やっぱり手書きの履歴書の方が印象がいいですね、これは間違いなく!
と書いてきて、、、そうでも無いケースもある、つまりPCでプリントアウトした履歴書の方がいいケースもあるのかなぁと。
それは、字が相当に下手なケース。少しじゃないです、めちゃくちゃ字が下手な場合(笑)
正直言って、いくら一生懸命書いてきてくれた履歴書でも、字が下手すぎると「う~ん、、、微妙」とか思ってしまうわけですよ、本音として。
字の上手さなんて、それまでの教育の中でいくらでも矯正する事が出来る訳ですし。
もちろん頭では分かってるんです、字が上手=仕事が出来る、とは一切関係が無いことなんて。
実際、読めないほどに字が汚い薬剤師だけど仕事はテキパキこなす人も見てきたし、逆に字がとても上手でも、ひどいほどに仕事が全く出来ない薬剤師だったっていう事もあった。
ただ、就活にしろ転職にしろ、入社前に「働きぶり」って見る事が基本出来ないんですよね。それは実際に働き始めてからの事であって。
だから、字が上手な事によって採用確率が上がるっていうのは、やっぱり大きな強みだなと思いますし、丁寧に書いてそれが少しでも心に響けばいいと思う。
その一方で、「あえてPCで履歴書を作ってくる人」も結構いて、これも採用する側としては気をつけないといけないのかなと思ってもいます。
なんかしら、理由や考えがあっての事かもしれないから。
これは、特に年配の方に多い気がしますね。う~ん、特に50代以上かなぁ。たぶんですけど、「PC出来るスキル」をアピールするためにプリントアウトした履歴書持ってくる。
むしろ「これでPC出来るアピールしてるのでは??」と不安に思う事もある。
そもそも履歴書なんてテンプレートに文字入れるだけだから何のアピールにもならないし、処方箋のレセコン入力とは全く性質も違うし、意味がないよね。
ただまれに「キーボードをブラインドタッチ出来ない」っていう人もいるので、そこは流石に採用してしまうと仕事に支障が出まくり。頭いい人ならすぐ慣れるけどね。
そういう人を採用するリスクを防げるかもしれないけど、そもそも面接からの流れで業務説明したりする時に「PC出来ますか~」とか聞きますよね。
まったくPCいじれないのに、「はい、PC得意です!」とか言う人出会ったことないしね。まあだからやっぱり、履歴書は手書きのほうがいいかなと思うんです、よほど字が下手じゃない限りは。
(※ちょっと下手とかくらいなら全く問題ないです。ここ何て書いてあるの?とか読めないレベルの話です)
手書きの履歴書がいいか?PCで作成してプリントアウトした履歴書がいいか?それは間違いなく、手書きです。これは受けての問題としてです。
本人が「いや、そんなのは非効率的である」とかは知らん話で。
そもそも、イメージとしては「イマドキの若い人は楽してPCで履歴書作って持ってくる」っていう感じなんですが、むしろ50代以上くらいの年配の人のほうが圧倒的に履歴書を印刷して持ってきますね。
これはもう確実に、「手書きの履歴書で失敗したら面倒くさい」から、印刷してきます。
- 手書きの履歴書がいいいか?
- PC作成で印刷した履歴書でいいか?
そのあたりについて思うところを書こうと思ったんですが、実際思い返してみると、中高年以上の「楽して印刷派」が多い、そんな所に思いを致したのでありました。
少しっくらい字が上手くなくても、履歴書は手書きしましょう。

「将来を考えると違う仕事をしたい!」そう感じても、実際どう行動すればいいか分からない薬剤師がとても多いです。
◎環境を思い切って変えたい
◎年収など条件面を重視したい
◎将来性がある会社で成長したい
◎つらい人間関係を早く解消したい
◎ワークライフバランスを重視したい
そんな悩みを解決するには、自分に合った転職サイトに登録し「相談」する事。
「転職するかしないか」は、転職活動を始めた後に決めれば問題ないからです。

正社員としての転職に不安があっても、あなたの希望を元に働きやすい職場探しをしてくれます。もちろん年収がアップする求人が多いのが特徴です。
職場環境や設備、ワークライフバランス、職場の雰囲気。長く安定して働ける事は大切。転職に不安があるなら、マイナビ薬剤師をまず利用したいですね。


やっぱり「大手の転職サイトが安心」なら、薬キャリがおすすめ。みんなが使ってる薬キャリだからこそ、素早い求人紹介が可能な体制が整っています。
あなたの希望条件に合った求人をコンサルタントが探してくれるので、転職活動で少しでもいい条件を探したい薬剤師に向いていますね。
総合評価 | |
---|---|
求人 | 正社員からパートまで多くの求人 |
サイト | https://agent.m3career.com/ |
強み | スムーズな転職先探しに◎ |
弱み | 面接サポートが弱い |


正社員・パートとして大手チェーンで働きたいならファルマスタッフを利用したいところ。転職エージェントが親身に相談に乗ってくれます。
「出来れば早めに転職したいな」と思っている場合などでも、すばやい対応してくれるので安心して求人探しが可能です。
総合評価 | |
---|---|
求人 | 都心部から地方まで網羅 |
サイト | https://www.38-8931.com |
強み | 薬局・Dgs求人に強く、キャリアアップにも |
弱み | 企業の求人には弱い傾向があり |
転職で一番大切なのは、早めの行動。「急いて転職先を探さないと……」と思ってから求人探しをすると、判断が鈍ってしまうから。
「転職で失敗する事」なんか無いように、ゆとりをもって行動するのが大切ですね。
・マイナビ薬剤師
(正社員転職の満足度No.1)
・薬キャリ
(薬剤師登録者数がNo.1の安心感)
・ファルマスタッフ
(正社員からパートまで薬局求人多い)
・リクナビ薬剤師
(人材紹介大手リクルートの安心感)