医薬品卸の数というのは幾つあるんでしょう。みなさん知っていますか?
10社?50社?100社?
いやいや、そんなものではありません。
でも「医薬品卸売販売業」って、都道府県知事による許可制なんですが、全国でどれほどの卸があるのか、調べても具体的な数字が出てこないんです。
ちなみに医薬品を販売している「製薬企業」もまた、薬を大手卸に販売しているわけですから、卸売業の許可をうけている事になります。
さてそんな医薬品卸。その中でも「トンネル卸」と呼ばれるものが有るのを知っていますか!?
数の多い、医薬品卸
卸売業者の数については、ネットで検索しても正確な数字は出てこないのが現状です。
でも、たまたま見つけた、さいたま市のホームページ(外部サイト)にデータが載っていたので、それを紹介。
上記のサイトを覗いてみると、さいたま市では薬局数が平成29年度に522薬局、店舗販売業(薬店)が220店。
それに対して、医薬品卸売業は、平成30年7月時点で、約180です。
医薬品卸の商売先である「医薬品を売る先の数」に対して、卸の数がとても多い事が分かります。んー、なんだかとっても不自然だと思いませんか?
※ちなみに、さいたま市は、人口約130万人(2020年)です。その中だけでも、180もの医薬品卸がある、異常ですよね。
医薬品卸が多いという事
さてさて、薬局で働いていれば、納入される薬には当然、伝票に値段が入っています。1箱1000円の薬だったら、850円×税、ってな感じですよね。
でも、そこに値段が入っていない薬局もあるんです、、!!
意味分かんないですよね。
大手卸、例えばアルフレッサ、メディセオでもスズケンでもどこでもいいんですが、購入したはずの薬であっても値段が入っていない。
なぜか?
それは、その薬局と大手卸との間に、別の卸売業者が入っている(=トンネル卸)という事なんです。
もっともこれはかなり特殊な例なので、薬局に関して言えば「トンネル卸が噛んでる」なんて事はほぼありません。超少数。
それではなぜ「トンネル卸」なんていうものを介している医療機関があるのでしょう?想像だけでは、きっと正解には辿りつけないかも。
トンネル卸
トンネル卸だなんて聞いた事がない人からすれば、なんじゃそりゃって感じだと思いますが、医薬品卸売業の許可を得ている、いわゆる幽霊会社です。
つまり医薬品卸として「その実態はないものの、何らかの機能はしている会社」という事になるわけです。
何らかの機能……(闇)
なぜ!トンネル卸なるものを作る必要があるのか?それは、金銭的に得るものが大きい「誰か」がいるから。
そしてそれが誰かと言うと、そのトンネル卸を運営している「中の人」っていう事になりますよね。
トンネル卸を作る“メリット”
先ほど、伝票に値段の入っていない薬を受け取るのを薬局としましたが、それは恐らく少数で、多くは一部の病院においてそんな行為が行われています。
大手卸A→トンネル卸S→K病院、この薬の流れでどうなるのか。
大手卸Aはトンネル卸Sに安く薬を販売します。そしてトンネル卸SはK病院にほぼ薬価で薬を販売。
そうすると、K病院は薬価差益の恩恵がなくなり、収入は落ちます。収入が落ちると、当然それに掛かる税金が減る。
この話の流れから分かると思いますが、トンネル卸Sは、K病院と密接な関係があります。
トンネル卸Sの経営者は、K病院の経営者や親族であったりするわけです。
※あくまで個人の推測です
もちろん、トンネル卸Sにも利益が発生します。横だけのやり取りなら、プラスマイナスゼロになりそうなものですよね。
しかし「トンネル卸会社」の決算日をずらしたり、税率の問題であったり、経費・退職金などであったり、交際費であったりと、様々な税務上のメリットを生む事が可能です。
会社を別にして、節税メリットを最大限にしてるわけです。
まぁ端的に言うと、わざわざダミー卸を作ってまでして、積極的な節税を行い、金儲けの事しか考えていないような医療機関が存在するんです(※あくまで個人の推測です)
一番最初に薬局を例に出しましたが、つまりはこの薬局も、医療機関の息が掛かったトンネル卸から薬を購入していんですね。
ちなみに、もしその薬局に転職しようと思っても、ぱっと見分かりせん。ホームページだって、いたって普通です。
見分けかたはあるんですが、ここでは書けません……。
病院など医療機関の場合(トンネル卸をつくるわけ)
ただ実際問題として、病院の経営は苦しいところも多いです。公立病院を中心に、赤字の病院は非常に多いのが現状ですよね。
でもそうした公立病院なんかでは、トンネル卸なんか作れません。会社じゃないですしね。
つまりそんな中であっても、薬局まで作れてしまうような、もともと資本力のある病院、トンネル卸を設立してまでして多くの利益を得ようとするような医療機関の問題は、あまり語られる事のない現状なんです。
そもそも、医療業界にはこういう実態があるという事を、もう少し広く知られるべきなんじゃないかと感じます。
具体的には書けないですけどね。法的にグレーなので。
※本記事は、あくまで個人の推測を元に書いているだけです。